栃木県内有数の
日本矯正歯科学会
認定医による
矯正歯科

矯正歯科の目的は、しっかり咬める歯並びを作ることです。しっかり咬める歯並びは、審美的にも優れています。 しっかり咬めるという機能性と美しく見える審美性とは、実は同じことなのです。 奥歯がしっかり咬めていない状態で、前歯の見た目だけを治しても、いつの間にかもとの歯並びに戻ってしまいます。 機能性と審美性の両方を整えることにより、はじめて全身の健康に役立つのです。 歯列矯正は、とてもデリケートな治療です。 歯の周りの顎の骨を溶かしたり、作ったりすることで、歯を正しい場所に移動させます。その後正しい場所に安定させます。 歯列矯正は、治療経験豊かで、研究実績のある矯正歯科医よる正しい治療を受けられることをお勧め致します。
咬み合わせが悪いと・・・
- 食べ物が噛みづらくなり、咬む力が慢性的に低下することでだ液の分泌や消化、吸収に影響します。
- 歯磨きが十分にできず、歯垢(プラーク)が残りやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
- 顎の歪みから身体全体のバランスが悪くなり、肩こりや頭痛などの体調不良の原因となることがあります。
なべかけ歯科の矯正歯科治療の特徴
-
大切な永久歯を
できるだけ抜かない矯正治療 日本の権威ある矯正学会の会員であり、矯正治療の研究と臨床に長年研鑽を積んだ歯科医師が、全身の健康を守るための治療を行います。永久歯をできるだけ抜かず、患者さんお一人お一人に合わせた、より効果の高い矯正治療を行っています。 -
お顔全体のバランスを
考えた矯正治療 せっかくきれいに歯並びを整えても、お顔全体のバランスが美しくなければ、時間をかけて矯正歯科治療を行う意味がありません。なべかけ歯科では、ただ歯並びをきれいにするだけではなく、治療後のお顔のバランスまで考えながら、患者さんにとって最適な治療方法をご提案いたします。